展示エリア / Exhibition Area
6号館(ソフィアタワー)/ソフィア・アーカイブス内

6号館(ソフィアタワー)1階展示

6号館(ソフィアタワー)1階は、麹町大通り側から学内メインストリート中央に向って、上智学院の「過去(歴史)・現在(今)・未来」をつなぐ緩やかな「道」をイメージしています。ロビーや通路に沿って、常設展示スペース、企画展示スペースを設けており、大学見学などの際にもお気軽にご覧いただけます。

開館時間
開館:平日・土曜日、10時~17時
閉館:日曜・祝日、6号館閉館時、学校法人上智学院の定める休日
※予約不要・入場無料・見学自由

6号館1階フロアガイド

企画展示情報詳細はこちらから

6号館1階フロアガイド

①かまどケース:かつて尾張藩中屋敷があった6号館(ソフィアタワー)敷地内から発掘された江戸末期 の「かまど」です。

②ベーゼンドルファー(Bösendorfer)社製のピアノ:1932年の1号館落成式の際に披露された校歌の伴奏をしたと伝えられているピアノです。

③マルチマップテーブル:地域の変遷とキャンパスの発展、歴代理事長・学長をデジタルコンテンツで紹介展示しています。

④大型年表:「日本のミヤコに大学を」という聖フランシスコ・ザビエルの願いからはじまる上智学院の歴史を大型年表で俯瞰できます。

⑤展示スペース1【常設展】 上智大学の設立とイエズス会:本学の設立母体であるイエズス会と上智大学の設立について紹介しています。
開学当時に使われていたと思われる授業開始を知らせるベルや、1921年のドイツ語の教科書(複製)など、本学院ソフィア・アーカイブズ所蔵の貴重資料も展示されています。

⑥上智の今を発信するモニター:4台のモニターで現在の研究活動、課外活動などの様子を動画で発信しています。

⑦展示スペース2:年に数回の企画展示を行っています。

⑧展示スペース3:年に数回の企画展示を行っています。

⑨智恵の樹:現在の教員の研究活動や学生の活動、SDGsなど最新のトピックスを「智恵の実」に見立て紹介する「樹」です。

中央図書館9階 ソフィア・アーカイブズ内展示

四谷キャンパス中央図書館9階のソフィア・アーカイブズ内でも展示(常設展/特別展)を行っています。事務取扱時間内に自由に見学できます。

開室(事務取扱)時間
開室:平日 9:30~16:30(11:30~12:30は閉室)
閉室:土日祝日、学校法人上智学院の定める休日
※予約不要・入場無料・見学自由
図書館入口で見学の旨をお申し出ください。

ソフィア・アーカイブズ内フロアガイド

ソフィア・アーカイブズ内フロアガイド

①年表:廊下には学校法人上智学院と社会福祉専門学校の年表を写真と共に展示しています。

②ローマ教皇と上智大学:ローマ教皇と本学の深いかかわりと来校した際のメッセージを中心に展示しています。

③イエズス会と教育事業:上智学院が設置する中学・高等学校などについて紹介しています。

④国内外からの来訪者(特別展示):大学創設後の歴史の中で世界各国から訪問いただいた賓客の方々を紹介しています。

⑤キャンパスとその周辺の建物変遷:上智大学が地域の中で土地を取得し、建物を建築し、地域と共に成長してきた様子を航空写真と共に紹介しています。

⑥懐かしい備品たち:学内で使用されていたタイプライターなど備品を展示しています。海外製のものもあります。

⑦キャンパスライフの今昔:上智大学のキャンパスライフを学び、学生生活、イベントそして思わぬ出来事という側面から懐かしい写真と共に振り返っています。

⑧歴代の理事長と学長:歴代の理事長と学長を紹介しています。

⑨最初の校舎(大島館):紀尾井町の土地を取得したときに建っていた大島久直邸を紹介します。

⑩大学紛争(特別展示):1960年代後半、学生たちが大学内の自治を求め、活動していた時代を写真で紹介しています。