日本に最初にキリスト教が伝来した時代の地図。
オルテリウス刊行; テイシェイラ( ポルトガル人イエズス会士であり地図製作者)
の『日本という島の地図』。       キリシタン文庫所蔵

麹町消防署望楼から上智大学をのぞむ
手前は現在の新宿通り付近

創立25年(1938年)頃の1号館と町屋の間の道を練り歩く
山王祭麹町惣町の奴行列

1945年4月13日の大空襲により焼けた麹町一帯
400世帯以上が罹災した

創立50周年(1963年)頃の学内から新宿方面をのぞむ
旧男子学生寮として利用されたカマボコハウスと旧聖イグナチオ教会

創立75年(1988年)頃の学内 8号館屋上から東側をのぞむ
写真手前の洋館はクルトゥルハイム聖堂(旧高島鞆之助陸軍中将邸)

大学の建物を背にして6年振りに開催された日枝神社山王祭の山車を見る

1595

1924

1934

1947

1962

1989

2024

大学の建物を背にして6年振りに開催された日枝神社山王祭の山車を見る

創立75年(1988年)頃の学内 8号館屋上から東側をのぞむ
写真手前の洋館はクルトゥルハイム聖堂(旧高島鞆之助陸軍中将邸)

創立50周年(1963年)頃の学内から新宿方面をのぞむ
旧男子学生寮として利用されたカマボコハウスと旧聖イグナチオ教会

1945年4月13日の大空襲により焼けた麹町一帯
400世帯以上が罹災した

創立25年(1938年)頃の1号館と町屋の間の道を練り歩く
山王祭麹町惣町の奴行列

麹町消防署望楼から上智大学をのぞむ
手前は現在の新宿通り付近

日本に最初にキリスト教が伝来した時代の地図。
オルテリウス刊行; テイシェイラ( ポルトガル人イエズス会士であり地図製作者)
の『日本という島の地図』。       キリシタン文庫所蔵

2024
1989
1962
1947
1934
1924
1595